職場関係の作り方
どうも!コウです!
期間工コラムのお時間です
今回のお題は
期間工の手土産の必要性
・有給を使い旅行に行った時
・大型連休で地元に帰省した時
・満了する時
割とこんな感じでお土産や菓子折りを買う機会が多いのが期間工
今回はこの手土産が期間工にとって本当に必要なのかどうか?
っていうのを私の今までの経験を元に考案してみたいと思います
それではいきましょう!
帰省時のお土産は個人に直接渡そう
期間工が職場に対して手土産を持っていく必要はない
というのが私の考えです
理由は1つ
「誰が持ってきたお土産か」なんて誰も気にしていない
工場の1つの職場には20人~40人程の人数がいます
当然、大型連休明けはたくさんのお土産が休憩所に集まるわけです
全国各地のお菓子や名産品が無造作にある中で、
「このお土産はあの人の持ってきたものなのか~」
なんて事を考えながら食べる人なんていませんよ
無造作に胃の中に消えていくのです
そんな物のために、決して安くはないお土産を用意する必要はないでしょう
もし、職場関係を良好な物にしたい場合は個人宛に買うべきです
仲の良い人や自工程の前後の人
自分が仕事する上で関わる機会の多い人に対して、1個お菓子を渡す
こっちの方が遥かにお土産の効力が大きいです
作業開始前や、喫煙所等でバレンタインのチョコを渡すかのようにコッソリと渡すのです
期間工の仕事で職場の人全員と仲良くする必要はありません
社員志望でもない限りは、お土産は個人宛で十分でしょう
残りは自分で食べよう
満了時の菓子折りは今後次第
満了時の菓子折りは必要なのか?
こっちのほうが気になる人は多そうです
私の今までの経験だと、持ってくるかどうかは半々くらいの確率です
満了時は大型連休明けと違って、個人に対する注目度が跳ね上がるので持っていってもいいかも!
朝礼で1言挨拶する時に、
菓子折りセットで「お世話になりました」
って挨拶すれば大体拍手で綺麗に終わります
何もなくても拍手はされますが、空気感が若干寒いです笑
終わりよければ全て良し
って言いますし、こっちに関しては持っていってもいいんじゃない?と思います
まぁ半年以内の短期ならいらないですけどね
半年でいなくなる人の事なんて、翌日には誰も覚えてないですから
満了時の菓子折りは純粋に
感謝の気持ち
お世話になったな、と思う人は買ってお礼しておきましょう
もし、今後また同じ会社に出戻りする可能性がある場合はなおさらです
最後に菓子折り持って好印象で終わっておけばまた同じ職場に配属されるように上司が手を回してくれるかも!
世渡り上手な人は、職場用の菓子折りに加えて最後に職長クラスの人に何か1品渡して一言行って職場を去れば記憶に残ります
大部分の期間工が速攻で記憶からなくなる中で、何か1つ好印象を残しておけば将来何かのきっかけに繋がるかもしれません
投資と考えるとこの出費は痛くない
実際に、出戻りする期間工でも同じ職場に行く人と、全く違う職場に行く人がいます
これに関しては、仕事が出来る出来ないよりも、職場関係が良好だったかどうかで決まっている感じがしますからね!
満了時の菓子折りは、勤続日数と将来の可能性を考えて持っていくか決めましょう
まとめ
お土産や菓子折りの必要性を私の経験を元に書いてみましたがいかがだったでしょうか?
私は物事を損得で考えてしまう性格なので、
自分にとってプラスになるかどうか?
というのを考えて行動してしまいます
私は今までお土産等を持っていった事がありません
しかし、常識的に考えれば、持っていくのが無難です
人との縁
という事の大事さを知っている人間はそのための出費を惜しまないのです
通常の社会人ならばこれを理解しているので、普通に持ってきますよ
やっぱり菓子折りやお土産を持ってこない人って私のような人間性に欠けた人が多いです
職場ぼっちみたいな人間ですね
ぼっちはなるべくしてなっている
お土産や菓子折りを持っていくかどうかで悩んでいる時点で既に手遅れなのかもしれませんね
お土産1つで変わる関係性もある
職場関係、人間関係を築きたいなら持っていくべき!
以上!
期間工のお土産の必要性でした!
それでは!また~!
おすすめ期間工3選!
トヨタ自動車 本社工場
トヨタは安定と信頼の期間工! 高額な満了金に加え、正社員になれた時のリターンは期間工でトップ! 大企業の正社員に成り上がり!